どういう人が利用できますか?
要介護認定において、「要介護」と認定された方が、ご利用できます。また「要支援」と認定された方には、介護予防を中心とする「介護予防通所リハビリテーション」も行っています。まずは一日体験でご利用ください。
一日のスケジュール
8:30 | 和合苑を出発しお迎え | ||||
---|---|---|---|---|---|
9:30 | 到着後、体温・血圧測定 | ||||
10:00 | 当日の予定説明 | ||||
10:15 | みんなでリハビリ体験 | ||||
10:40 ~ 11:30 |
|
||||
11:30 | 昼食準備 お口の体操 |
||||
12:00 | 昼食 | ||||
13:00 ~ 14:00 ~ 15:00 |
|
||||
日替わりのレクリエーション | |||||
おやつ | |||||
15:20 | みんなでリハビリ体操 | ||||
16:00 | ご自宅へお送りいたします。 |
ご見学は随時受け付けています。個人情報の取り扱いにつきましては安心してご相談頂ける様、適切な保護をさせて頂きます。
いつ利用できますか?
◇月曜日~土曜日(祝祭日含む)9:00~16:00
当施設が責任を持って送迎いたします。
(ご利用日、ご利用時間については、ケアプラン作成時にご相談させていただきます。)
通所リハビリテーションとはどのようなものですか?
いつまでも、自分らしく自宅で生活することができるように運動機能の評価を作業療法士・理学療法士が行い、日常生活を送る中で必要な行為・動作の改善を行います。
◇日常生活に関連した行為や動作とは?
例えば・・・
<トイレで必要な動作>
トイレまでの移動
衣服の上げ下ろし座る姿勢の保持
後始末 など
<家事で必要な行為・動作>
-
- 献立を考える
包丁を握る
洗濯物を干す・たたむ
掃除をする など
この他、今まで続けていた趣味(手芸や園芸・野菜作りなど)を続けていけるような支援も行います。
ケアカンファレンス(サービス担当者会議)
ご担当の介護支援専門員からのケアプランに添って専門識が集まり、自立支援に向けて、一人一人にあったケアサービスの提供に努めます。
ご利用料金
①日額基本料金
9:30~16:00 | 9:30~13:30 | 9:30~12:30 | |
---|---|---|---|
要介護1 | 670円 | 446円 | 345円 |
要介護2 | 801円 | 523円 | 400円 |
要介護3 | 929円 | 599円 | 457円 |
要介護4 | 1,081円 | 697円 | 513円 |
要介護5 | 1,231円 | 793円 | 569円 |
リハビリテーション提供体制加算 | 24円 | 12円 | × |
昼食 | ○ | ○ | × |
ご利用者様の身体状況等によっても料金が異なりますので、ご了承の上、参考にしてください。
②その他の加算料金
入浴加算 | 50円/日 |
---|---|
サービス提供体制強化加算(Ⅰ)イ | 18円/日 |
短期集中リハビリテーション実施加算 | 110円/日 |
リハビリテーションマネジメント加算(Ⅰ) | 330円/日 |
介護職員処遇改善加算 | 1ヶ月の介護保険一部負担額×4.7% |
ご利用者様の身体状況等によっても料金が異なりますので、ご了承の上、参考にしてください。
③日額実費
・昼食代(食材費+調理費)600円/日
送迎地域
砥部町
松前町
旧松山市(島しょ部除く)
東温市
伊予市
久万高原町(旧久万町)
介護予防デイケアのご利用料金
①月額基本料金+サービス提供体制強化加算
◇要支援1・・・ 1,793円/月
◇要支援2・・・ 3,778円/月
*各種加算がございますのでご利用時にご確認ください。
②日額実費・・・(食材費+調理費)600円/日